自称コンクリートを塗っていきます
コンクリート独特のシミとか、光源による光具合だとか、気にしつつ、適当に塗ります。
あんまり深く考えてません。
影いれまーす。
紺色チックな色で、まずは足元の色から。
不透明度を下げて、適当なところで決定。
今回は、68%だそうです。(←今確認した)
そんな感じで後ろにも影を置きます。ちゃんとレイヤーは別でね。
人物は別で乗せるので気にしない。
今度は紫チックな色を。
再び不透明度を下げます。今度は55%

関係ないけど、紫の影は夕焼けの絵を描く時にいい味出すと思います。(めっちゃ青空ですけど?)
人にも影を入れます。
地面の時も、この時も光源を意識します。
今回はお昼頃がイメージなので、ちょうど真ん中ぐらいか、右寄り?みたいな感じです。
なんで、手前側はしっかり暗めに塗ります。
今度も55%まで不透明度を落とします。するとこんなかんじ。
あ、人物の影で作ったレイヤーは線が寄り上です。
線だけ不自然に浮いちゃいますからね。
それも、絵柄とかそれぞれのさじ加減だと思います。
最後に雲とか、フェンスとか、コンクリートの継ぎ目とか描いておしまい。
雲やら、フェンスと描き方はこちら